
当店のソーシャルディスタンスサインはこのような方にご購入されています
スーパーやコンビニなどのレジ前や、チケットカウンターといった人が集まりやすい場所の床に足跡マークなどが入ったサインが設置されているのを見たことありませんか?
新型コロナウイルスの対策として、人と人の距離を物理的に保つ方法として取り入れられているソーシャルディスタンスを促すためのサインがソーシャルディスタンスサインになります。
ソーシャルディスタンスサインのデザインに決まりありませんが、床用・フロア用の場合は視覚的にわかりやすくした足跡マークを入れたものが多く普及しています。
当店ではこの足跡マークのデザインに加えて、ラグジュアリーな空間にも馴染むデザインもご用意しました。
床・フロアに設置するという点でぜひ気をつけて頂きたいのが表面の加工です。
販売されているソーシャルディスタンスサインの多くは表面にラミネートが施されているかと思いますが、このラミネートは必ず「床用」であることを確認してください。
この「床用ラミネート」と「そうでないラミネート(ここでは一般的なラミネートと呼びます)」では、滑りやすさに大きな違いがあります。
一般的なラミネートはポスターなどの印刷物に使われることが多く、表面の凹凸はほとんどありません。もしこのようなラミネートが使われているソーシャルディスタンスサインを設置した場合、走って乗ったり雨で床が濡れたりすると滑りやすく大変危険です。
対して床用ラミネートは表面がザラっとしていて滑り止め効果があり、ハイヒールで踏んでもやぶれたりしないように耐久性も考慮されたものです。
大きな事故につながる前に、すでに購入された方、これから購入を考えている方はぜひ販売元に確認してみてください。
一般的なラミネート | 床用ラミネート(※当店製品の場合) |
---|---|
表面の凹凸が少なく滑りやすい | 表面はザラっとしていて滑りにくい |
滑る危険性が高い | 滑り止め効果付き |
価格は安価で手に入れやすい | 価格は比較的高めで専門業者から仕入れる |
耐久性が低い | 耐久性が高い |
※屋外用ではさらに耐久性の高い屋外用の床用ラミネートを使用しています。
ソーシャルディスタンスサインの床用・フロア用は用途や場所に適した素材をえらぶことを推奨します。
例えばカーペットに貼るのにフロア用再剥離はおすすめできません。裏面の粘着材が適していないからです。
また設置する場所を頻繁に変えたいのに床に貼るタイプを購入してしまっては、場所を変える度に新しいソーシャルディスタンスサインを購入する必要が出てしまいコスト的に大変なものになってしまいます。
屋外の場合はどうでしょうか? 雨風にさらされる屋外では、当然耐久性の高い素材が求められます。その場しのぎで設置してもすぐにボロボロになってしまい、結果的にコストが余計にかかってしまいます。
素材選びに迷ってしまうかたは、ぜひお気軽にご相談ください。 また「オリジナルのデザインで作りたい」「サイズを変更したい」といったご相談も承ります。
※本製品は絶対に滑らないことを保証するものではありません。
36商品中 1-12商品
ニュー・ノーマルとは
株式会社サインアーテックが運営するニュー・ノーマルでは店舗・商業施設・オフィス向けの感染対策、ソーシャルディスタンスサインなどの販売をしています。
オリジナルデザインやサイズのカスタム、OEMなど法人個人問わずお気軽にご相談ください。
営業日については下記にてご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
※■は休業日になります。